確かに食物繊維をたくさん摂った方がいいんです。
栄養バランスを考えて食事をとったほうがいいんです。
でも、好きなものはたくさん食べたいし、
毎日の献立に、そんなにいろいろ考えられない!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも通りの食事にスプーン1杯の天然オリゴ糖を加えるだけで
「毎朝のスッキリ感にビックリ!」「もっと早く知っていれば良かった!」
口コミで話題爆発なのをご存知ですか?
便秘に悩む人たちの間で
口コミで話題沸騰の「北の大地の天然オリゴ糖」
市販のオリゴ糖のシロップ・甘味料とは違います。北海道の大地で丹精込めて育てられたビート(甜菜)から抽出・精製された世界で唯一の高純度結晶オリゴ糖です。
白い粉末状で甘みも「ほんのり」程度です。そのまま食べることもできますし、飲み物に混ぜたり、 ご飯を炊く水に混ぜたり、煮物・炒め物・お味噌汁の中に入れたり・・・
手軽に日常習慣の中で天然のオリゴ糖を摂取することができるんです!
「北の大地の天然オリゴ糖」は、ビート(砂糖大根)から分離精製してできるラフィノースというオリゴ糖です。
オリゴ糖の中でも天然なのはラフィノースと大豆オリゴ糖だけなのです。
一般の健康食品は、乳酸菌やビフィズス菌を「体の外から」取り入れます。
でも、胃酸や胆汁の力で、腸まで届くことが出来なかったり、腸に届いてもすぐに排出されてしまう場合が多いんです。
「北の大地の天然オリゴ糖」は、消化酵素により分解されず、 吸収されることなく大腸に到達します。
そして、自らが腸内に住んでいるビフィズス菌、乳酸菌のえさになって、これらの善玉菌を「内側から」活性化させるんです。
●飲み物に入れるなら
スプーン1〜2杯を入れて飲むだけです。
(朝のホットドリンクが人気です)
●ご飯に入れるなら
炊飯ボタンを押す前に「お米3合に対して10g」、入れて後は普通に炊くだけです。
(ご飯の旨味と艶が増します。)
●お料理にもそのまま混ぜてください
オリゴ糖自体の甘みは砂糖の五分の一、お料理の味を損ないません。
●グレープフルーツがおいしく・・・
グレープフルーツにかけて食べると、苦味が消えて、甘味が引き立ちます。
便秘解消の食事を考えるのは大変ですね。
便秘解消の食事となると、食物繊維を多く摂ることがまず考えられますね。
食物繊維を多く含む食品としては、大麦、オートミール、そば、玄米、グリーンピース、スイートコーン、さといも、西洋かぼちゃ、ゆりね、ブロッコリー、とうもろこし、れんこん、きのこ、芽きゃべつ、枝豆、大豆、アボガド、おから、きなこ、納豆、海藻・・・といろいろありますが、毎日の食事で食物繊維のことだけ考えて献立をつくるわけにもいきません。
また、食物繊維にも、水溶性と不溶性があって、そのバランスも大事なんです。>
でも、「北の大地の天然オリゴ糖」を、毎日の食事やジュースなどに混ぜるだけで、ふつうの食事メニューを食べていても、便秘解消に大きな力を発揮してくれます。
「オリゴ糖」というと、ほとんどの人はシロップ状の甘いものを思い浮かべると思います。
でもそれは、「甘味料」として使われているオリゴ糖で、実際のオリゴ糖成分は全体のは30%くらいしか含まれていません。
「北の大地の天然オリゴ糖」は成分の98%が天然のオリゴ糖なので、ほとんど味がないんです。
お米に入れて炊く、飲み物に入れる、炒め物・煮物・お味噌汁に入れるなどの方法で、無理なくオリゴ糖を吸収することが出来ます。